偏差値60の壁なんてない

中学受験のサポート歴20年以上の経験から、心構えや考え方を公開します。

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年の東大合格者出身校一覧 最新版(判明率90%)

先日公開した東大合格者の出身校別一覧ですが、87校365名を追加して合計2,777名(307校)、判明率が90%になったので再掲しておきます。詳細データは記事下部からPDFとエクセルで閲覧可能です。 上位校出身者が圧倒的に多い 合格者27名以上の上位24校で、合格…

自主性に必要なのは、心と行動の自由、自分で考える練習、芽が出るのを気長に待つこと。

前回の記事で、自主性を発揮できるタイミングには個人差があること、その時期がちょうど受験期に重なってくることを書きました。まだ自主性を発揮する機能が備わっていない子に、出来る子と比較して「どうして出来ないの!」って言うのは、高い場所に手が届…

子供の自主性が伸びるタイミングには個人差がある。それまでは伴走すれば良い。

脳のシナプスが6歳で成人の8割、10歳頃にはほぼ成人並みにまで成長することは良く知られていますが、もうひとつ大事なのがミエリン鞘(髄鞘)の形成。これは、脳の伝達の伝導率を高める導線の皮膜のようなもので、部位によって形成時期が異なります。 細かい…

子供の自主性を伸ばすために必要なこと。求めているのは自主性ですか?

自主性がないと嘆いている親や上司はとても多い。自主性、自律性、自立心、自発的。まぁ色々と考えて、自分からやれと。で、報酬があれば良いかな、って物で釣ろうとか。でも効果は一時的で、残念な結果になってることも多い。褒めてやってもまたやらないと…

東京・神奈川・千葉・埼玉から東大に行く子の100人中84人は中学入試実施校の出身。

東大合格者の学部別合格者、現役と既卒込みの総数をまとめました。都立日比谷・県立湘南・芝など、学部不明の場合は現役数/総数のみ記載しています。詳細データは記事下部のリンクよりご覧ください。 ※判明率90%の最新データはこちらの記事からどうぞ。 2019…

「自分から勉強する」素質のある子のケースを、自分の手柄にして語る絵空事を信じ込むと窮屈になる。

叱らない子育てで子供のやる気を伸ばしました!自分から受験勉強に真剣に取り組み、○○に合格! こんなのは、実例であっても、ほとんどは錯誤。そりゃ難関上位校に合格した子は、頑張ったでしょう。親が虐め抜いてやらせてることも少ないでしょう。でも、それ…

2月午後入試実施校の選び方(6年生の志望校選び 5/5)

2月の午後入試もしっかり検討しておくことは大切 2月の午後入試について。算数1教科や算国2教科型も多いとは言え、移動もあるので気力、体力的にはなかなか大変です。1月校で渋幕や市川、栄東などを取っているなら、受けなくても良いですね。 1月校は取った…

6年生のこの時期は、情報収集や戦略に大事な局面。本気で多くの学校の検討を。(6年生の志望校選び 4/5)

ここまで書いてきたように、子供を満足いく結果に導く戦略を練るためにも、この時期に情報収集しておくことは本当に大事です。現在の偏差値から、どのゾーンで志望校を厚めに探すかについて書いてみます。 四谷偏差値45未満(A)の場合 4〜5年からやっていて…

中学受験は、大きな組分けテスト。生徒の雰囲気は入学時偏差値と相関性が高い。(6年生の志望校選び 3/5)

この組分けで決まった学校に、一貫校なら6年間通うわけですね。大学受験で挽回は可能だけど、6年間を有利な環境で過ごさせたいなら、どんな子が集まるところで学ばせたいのか、という組分けとしてのレベル意識も必要です。SやCの子に、Aのクラスで授業を受け…

なんのために中学を受験するのかをはっきりさせておく。(6年生の志望校選び 2/5)

前回の記事では、持ち偏差値順では合格数以内に入る子でも、3分の1以上は落ちるということを書きました。実質3倍以下の開成であんな感じなので、倍率が高いともっと荒れます。でも、中学受験はこういうものなので、親はそれを踏まえて作戦を練っておかなくて…

入試では、持ち偏差値の順番通りに入るとは限らない。(6年生の志望校選び 1/5)

ちょっとお休みしていましたが、ここから何回か、併願校の決め方や志望校選択についての心構えのようなことを書いていきます。まず、下記の2019年の四谷大塚から開成に合格した子の持ち偏差値と合否を一覧にしたものをご覧ください。 受験287人で合格111人の…

2019年の東大合格者数(現役・合計・合格率)と2013年中学受験時の合格80%結果偏差値

前回抜けていた芝や雙葉などを入れた、54校の2019年東大合格者数と2013年中学受験時の合格80%結果偏差値の対照表です。現役合格数と卒業者数、現役合格率のほか、既卒も含めた合格者総数と、卒業者数で割った仮の東大率を記載し、並びは現役合格率順にしてあ…

子供のレベルで適切な予定は違う。ただマス目を埋める計画表はマイナスかも。

私がサポートを始める時、最初は1日2〜3時間、週15〜20時間の勉強を本気で出来るようにするところに目標を置きます。これは、学校からの帰宅後〜就寝までの時間の半分くらい、学校で経験している授業時間の半分でもあります。ここから最終的には、志望校や残…

悪い叱り方や干渉の根っこには、協調性と母性もある。全否定はしなくて良いという話。

褒めて伸ばす、怒ってはダメ、人と比べるな。基本は私も同意見ですが。 自分の思い通りにコントロールしようとして、個性を潰す。見栄の押し付け、代償行為とか。子供のメンタルがやられる。将来自分で考える力を奪うとかになると、ちょっと言い過ぎに感じる…

中学受験併願校検討用 Google My Maps 東京都下 共学校

東京都下の共学校掲載のGoogleMapを公開しました。入試日が全て掲載されていなかったり、手続き等が変更になる場合もありますので、候補を検討後は正確な情報を学校ホームページなどでご確認ください。 中学入試 東京都下 共学校(2019四谷大塚80偏差値) - …

受験勉強はいつから始める?習い事やスポーツは?

これまでの記事でも少し触れたことがありますが、基本的な方針について書いてみます。素質や志望校にもよるので、絶対これがベストという形はありませんが、だいたいこんな感じで取り組むと良いと考えています。 受験勉強の開始は5年生から まず、通塾開始時…

私立・国立中学進学率の市区別ランキング 東京都

東京都教育委員会の資料から都内の私立・国立・都立中学への進学者数を見ると、年々増加傾向にあります。23区の平均は26.4%で、小学校の4人に1人以上は国公立+私立中学に進学します。 区別では、1位が文京区、2位は中央区、以下3位港区、4位千代田区と続き…

中学受験に挑む子供との接し方 ダラけや甘えを(心では)受け入れる

外でしっかり出来るのに、家では甘えている。先生にはいい顔しても、家ではだらしない。家が休める場所なんですね。とても良いことです。緊張の反動のバランスを家庭で取るとダラける。その子の精一杯なら、限界でなくても良い。 今のエネルギー量が10なら、…

中学受験併願校検討用 Google My Maps 神奈川 男子校・共学校

神奈川県内の男子校・共学校掲載のGoogleMapを公開しました。併願の検討用に、大学合格実績と入学金延納可能期日などを掲載しています。入試日が全て掲載されていなかったり、手続き等が変更になる場合もありますので、候補を検討後は正確な情報を学校ホーム…

中学受験併願校検討用 Google My Maps 埼玉 男子校・共学校

埼玉の男子校・共学校掲載のGoogleMapを公開しました。併願の検討用に、大学合格実績と入学金延納可能期日などを掲載しています。入試日が全て掲載されていなかったり、手続き等が変更になる場合もありますので、候補を検討後は正確な情報を学校ホームページ…

中学受験併願校検討用 Google My Maps 千葉+茨城 共学校

千葉県の共学校+茨城1校掲載のGoogleMapを公開しました。併願の検討用に、入試日と偏差値のほか、大学合格実績と入学金延納可能期日などを掲載しています。入試日が全て掲載されていなかったり、手続き等が変更になる場合もありますので、候補を検討後は正…

中学受験併願校検討用 Google My Maps 都内男子校/23区内共学校

都内の男子校と23区内の共学校のGoogleMapを公開しました。とりあえず入試日と偏差値(四谷大塚80)を記入してあり、徐々にコメントも入れていく予定です。 中学入試 都内 男子校(2019四谷大塚80偏差値) - Google My Maps 中学入試 23区内共学(2019四谷大…

2020・2021受験組の方のブログ紹介

最初は思いつきで始めたブログですが、読んで頂ける方の存在はありがたいです。私のようなサポート側とは異なる、当事者の目線で書かれている現役の方のブログを幾つか紹介します。 2020年受験組 6年生男子(SAPIX)beanさん 6年生女子(YT系)bloodtypeAmam…

中学入試過去問を利用して対策と穴埋めの意義を教える

入試本番で、どんな問題が出るかはわかりませんね。傾向や難度が変わることもありますし、どんな問題にしても全部出来る必要はない。勝ち抜くためには、(1)対策のハマった問題で確実に加点する、(2)対策外でも他の受験生が取るレベルの問題は落とさない、の2…

中学受験に、親の「やらなくちゃいけない」という意識は危険

本人が目標への強い思いで「もっとやらなくちゃ」と思うことは悪くありません。問題なのは、親が「これをやらなくちゃいけない」という考えに囚われ過ぎること。 目標までの距離を把握するように努めるのは当然ですが、「これだけやらないと受からない」「こ…

子供の教え方その3 一緒に始める仕組み作り

物事に取り組む力は「やり始めるかどうか」と「失敗を恐れすぎないか」が大半を占めます。集中力や持続力、思考力などは育てるものですが、この2つに限ってはセッティング次第。周囲からの働きかけや暗示で改善しやすいもので、特に継続に関しては「やり始め…

子供の教え方その2 学習習慣の定着のために

まだ学習習慣が定着していない子には、毎日の継続を身につけることが必須ですが、親が「こうすべきだ」と計画を示して、子供がそれに同意する形で約束するのは、あまり良くない方法です。 子供には責任能力がない 未成年者が契約を出来ないのは、責任能力が…

子供へのメッセージ その2 日々の大切さ

今日は日々の大切さや関わり方について。改変統合で文章の体裁を整えるのに、手紙の草稿風になっていますが、実際お渡しするのはもっとラフなものです。ご自分の考えやお子さんとの関係性の中で、大事なことを自分の言葉で伝えて頂くことが大切だと思います…

子供へのメッセージ その1 どうして中学受験するのか

連休明けから夏休み前は、そろそろ受験の意識が強くなってくる親と、まだ呑気な子供の温度差が大きくなりやすい時期です。それだけなら良いのですが、揉めることで余計に時間を無駄にして、親子関係も疲弊してしまうとマイナスが大きいですね。 その予防に、…

算数の基礎の基礎:覚えておくべき数字

初見で難関校レベルの問題に抵抗するには数学的な思考力もあった方が良いですが、難問はみんな解けないので、合格点だけを考えればパターンと計算力で解ける問題だけで届きます。だからこそ、SAPIXや四谷の志望校別でも大量に演習するわけですが、この演習以…