偏差値60の壁なんてない

中学受験のサポート歴20年以上の経験から、心構えや考え方を公開します。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

子供の叱り方・関わり方

中学受験のサポートをしていると、割と多くのご家庭で「叱り方」のご相談になります。お子さんのタイプやお母さんとの関係性によって違いますが、同じ話で時間ばかりかかる、ちっとも改善されない、叱りすぎて後悔、といったお悩みの場合にお話する方法を書…

中学入試1月校の受験モデル日程表と進学実績その6:偏差値61以上

1月入試校の偏差値帯別の日程表のラスト、最難関層です。背景緑色は埼玉、黄色が千葉で、学校名、偏差値、入学金納付期限の表です。現時点での持ち偏差値+5〜-10くらいを参考にして頂くと良いと思います。 偏差値の換算目安は四谷大塚または日能研の場合は±0…

中学入試1月校の受験モデル日程表と進学実績その5:偏差値55〜60

1月入試校の偏差値帯別の日程表の5枚目。背景緑色は埼玉、黄色が千葉で、学校名、偏差値、入学金納付期限の表です。現時点での持ち偏差値+5〜-10くらいを参考にして頂くと良いと思います。 偏差値の換算目安は四谷大塚または日能研の場合は±0、SAPIXは+7、…

中学入試1月校の受験モデル日程表と進学実績その4:偏差値50〜55

1月入試校の偏差値帯別の日程表の4枚目。背景緑色は埼玉、黄色が千葉で、学校名、偏差値、入学金納付期限の表です。現時点での持ち偏差値+5〜-10くらいを参考にして頂くと良いと思います。 偏差値の換算目安は四谷大塚または日能研の場合は±0、SAPIXは+7、…

中学入試1月校の受験モデル日程表と進学実績その3:偏差値45〜49

1月入試校の偏差値帯別の日程表の3枚目。背景緑色は埼玉、黄色が千葉で、学校名、偏差値、入学金納付期限の表です。現時点での持ち偏差値+5〜-10くらいを参考にして頂くと良いと思います。 偏差値の換算目安は四谷大塚または日能研の場合は±0、SAPIXは+7、…

中学入試1月校の受験モデル日程表と進学実績その2:偏差値40〜45

1月入試校の偏差値帯別の日程表の2枚目。背景緑色は埼玉、黄色が千葉で、学校名、偏差値、入学金納付期限の表です。 偏差値の換算目安は四谷大塚または日能研の場合は±0、SAPIXは+7、市進は-3、首都圏は-10くらい。例えばSAPIX53の場合は換算60、首都圏52の…

中学入試1月校の受験モデル日程表と進学実績その1:偏差値36〜39

1月入試校の偏差値帯別の日程表を6枚上げます。背景緑色は埼玉、黄色が千葉で、学校名、偏差値、入学金納付期限の表になっています。現時点での持ち偏差値+5〜-10くらいを参考にして頂くと良いと思います。 偏差値の換算目安は四谷大塚または日能研の場合は±…

地力の向上(3-2)社会と理科(生物地学)

先の記事で書いたように、記憶は入れ方、出し方の工夫で訓練することが出来ます。入試の時に正確に使えるかどうかは、11月〜1月の最後の3ヶ月の比重が最も大きいので、算国が志望校の偏差値レベルに届いていない場合は、社会と理科(生物地学)は夏までは週…

地力の向上(3-1)記憶の仕組み

社会と理科(生物地学)の地力アップのお話の前に、記憶についての考え方を少しお話ししておきます。 ワーキングメモリ(作業記憶)は、シンプルに一度に覚えておける短期記憶という捉え方をしている場合と、長期記憶の活性化されている部分という考え方があ…

地力の向上(2)算数と理科(物理化学)

算数と物理化学で、複雑な問題でも素早く脳内や手元で試行錯誤を進め、最適な解法を見つけられるようになるには、演習量がモノを言います。また、基本計算など、正答率が高い問題でミスをしない習慣づけも大切です。数列やまとめ方など、数字に対する感性を…

地力の向上(1)国語

国語の入試問題の記述量と難易度の違い 合不合などの模試や、偏差値50台前半までの学校の問題は、最低限の語彙力とテクニックがあれば、それなりに正解できます。これに対し、難関校の国語は、問題文の文字数も多い上に、本文の抜き出しではない記述が必要に…

6年の夏休みまでにやっておきたいこと

学習能力を地力・暗記・テクニックの3つに分けて考えると、基本的には5年生〜6年生の夏前までは暗記とテクニックよりも、地力の向上に力を入れて指導します。特に6年生の場合、夏は講習や合宿と基礎の総ざらえで忙しく、秋以降は志望校に合わせた対策に時間…

除籍本の活用

ちょっと受験から外れますが、大学や図書館の除籍本の無償配布のお話。 除籍本コーナーから本を出したので、一部を撮影しました。図書館や大学の除籍本の無償配布で貰った本です。一回で貰ってくる量は数冊〜多くても20冊くらいですが、期間が長いと縦横2mの…

5つのポイント:学習計画の立て方(2)認知特性診断と活用

これまで関わった子の親御さんには「好きなことには集中するけど、勉強になると集中が続かない」「やると約束してもすぐ破る」なんてお悩みが珍しくありませんでしたが、興味や気分に関わらず、決めたことを継続的に集中し続ける力は、優秀な大人にしか求め…

5つのポイント:学習計画の立て方(1)集中力について

子供の能力を把握し、目標までの距離を見積もった後は、学習計画を立てていきます。学習計画は親や指導者側がある程度主導しますが、子供なりの理解や納得も大事です。そして、学習効果を高めるためには反復と集中力の活用が不可欠なので、次のような話を子…

大学附属・系属中学の結果偏差値の推移:女子

附属・系属の女子は男子に比べ前年比で微増が多く、偏差値50以上の学校で2ポイント上昇は1日と4日の中央大附属、2日の都市大等々力、3日の法政大学と明大中野八王子の4校のみとなっています。2月1日以降を入試日順に並べてみると以下のようになっています。…

大学附属・系属中学の結果偏差値の推移:男子

前回の記事で触れた、付属校人気による難化傾向についてデータをまとめてみました。2019年度の結果80偏差値を、前年(2018年)と5年前(2014年)の結果偏差値と並べています。 1ポイント差は、小数点部分の差がわからない(44.49は四捨五入して44、0.01大きい44.…

過去12年間の結果偏差値 東京/神奈川/千葉/埼玉

四谷大塚で2019結果80偏差値が公開されたので、結果偏差値推移表を更新しました。追跡対象中学は東京男子19校/東京共学15校/神奈川8校/千葉4校/埼玉3校の計49校、入試数83件です。 2008-2019結果80偏差値の推移:東京(男子校) 2008-2019結果80偏差値の推移:…

2019年中学入試合格実績の各塾の比較(四谷大塚/SAPIX/日能研/早稲田アカデミー/栄光ゼミナール/ena/TOMAS/市進)

四谷大塚、SAPIX、日能研、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、ena、TOMAS、市進の2019年合格実績を比較したものです。偏差値は四谷合不合80%順(複数入試校は低い方の数値)で、最多数の背景に着色してあります。 2020年の2月時点の暫定版はこちらをどうぞ…

大学附属・系属中学の内進率と有名企業への就職率

先の記事で書いた附属・系属校の内進率と、進学先の大学偏差値や東洋経済の有名企業400社への就職率ランキングでの順位を並べた表です。東洋経済の元データは2018年版を使用、算出不能で未掲載だった慶應のみ2017年版からの数字です。 院進を除く学卒者に占…

大学まで進める大学附属・系属中学の併願パターン例

中学受験で合格すれば、あとは真面目に勉強していれば大学まで進める附属・系属校に絞り込んだ併願パターン表です。内部で通常の成績なら進める観点で、附属/系属でも東邦大や専大など率の低い学校は除いてあります。 色分けしてある帯ごとに約1割の受験生が…

塾による偏差値の違い SAPIX/四谷大塚/日能研/市進/首都圏模試

塾別偏差値が良く見られていたので、もう少し多くの学校で掲載しておきます。 SAPIX57〜72と四谷・日能研の偏差値比較 SAPIX49〜56と四谷・日能研の偏差値比較 SAPIX43〜48と四谷・日能研の偏差値比較 元データは四谷大塚2019合不合6回80%、SAPIXオープン201…

5つのポイント:目標決定について

目標を決定し、必要な内容の把握と分析をする。中学受験なので、まずは志望校を決めることですね。分析というのは、過去問や合格ラインからどのような問題を解けるようになれば良いのか、そのために必要な内容と量、時間はどれくらいなのか、そういうことを…

中学受験に活用したい5つのポイント

私が指導する場合の基本方針は、(1) WISCなどで能力の特徴を見る、(2) エゴグラムなどで性質を見る、(3) 志望校合格に必要な学習の内容を把握する、(4) 忘却曲線などを踏まえた効率の良い学習プランを立てる、(5) 報酬系を活用して前向きな取り組みを支えて…

過去11年間の結果偏差値 東京/神奈川/千葉/埼玉

東京(男子)/東京(共学)/神奈川/千葉/埼玉の、過去11年間の四谷大塚結果80偏差値と、2019年受験用の80偏差値の一覧です。そのうちPDFか表計算でダウンロード出来るようにしたいのですが、現状貼れないので画像で。 2008-2018結果80偏差値の推移と2019予想80偏…

2019年東大合格実績と入学時2013年の結果偏差値の比較

東京近郊の中高一貫校の今年(2019)の東大現役合格実績と、中学入学時(2013)の四谷結果80偏差値の比較表です。複数入試校は偏差値の高い日を掲載し、全体の中での現役合格数と現役合格率の順位を合計した数値順に並べた上で、別学共学に分けて掲載しています…

中学受験1月校(千葉・埼玉)の一覧

日程/偏差値/科目別配点/大学進学実績/山手線内各駅から学校までの所要時間を表にしたもので、2019年受験用のデータを一部最新に修正中のものです。通学時間は1時間くらいまでが良いので、山手線内から最短でも90分以上かかる茨城県内の学校や、地域内に住民…

報酬系を活用した方が良い理由

前回の記事で、必要な学習時間の目安を書きました。この途中段階、例えば6年春に偏差値50の子は、400時間分相当の学習量と換算します。つまり、同じ偏差値50の学校に進学するためには、6年生の1年間で残り800時間分ほど仕上げないといけないわけですね。必要…

中学受験に必要な学習時間

中学受験などさせるより、小学生の時くらい思いっきり遊んだ方が〜なんて話も聞きますが、この手の人は「時間がない病」の人だと思います。私が指導を引き受ける場合は、最初に下記のような目標偏差値と学習時間の目安をお話ししています。 偏差値別の合格ま…

中学受験をさせるメリット

進学塾の模試の結果で特待勧誘があるのは、受験に関わってきたプロが「素質のある子は進学実績を稼ぐ金の卵になる」という実感を持っているからです。この素質には2種類あり、一つは知能(IQ)などの才能、もう一つは根気強さなどの継続力で、学力=才能×学習…