偏差値60の壁なんてない

中学受験のサポート歴20年以上の経験から、心構えや考え方を公開します。

志望校選び

2月午後入試実施校の選び方(6年生の志望校選び 5/5)

2月の午後入試もしっかり検討しておくことは大切 2月の午後入試について。算数1教科や算国2教科型も多いとは言え、移動もあるので気力、体力的にはなかなか大変です。1月校で渋幕や市川、栄東などを取っているなら、受けなくても良いですね。 1月校は取った…

6年生のこの時期は、情報収集や戦略に大事な局面。本気で多くの学校の検討を。(6年生の志望校選び 4/5)

ここまで書いてきたように、子供を満足いく結果に導く戦略を練るためにも、この時期に情報収集しておくことは本当に大事です。現在の偏差値から、どのゾーンで志望校を厚めに探すかについて書いてみます。 四谷偏差値45未満(A)の場合 4〜5年からやっていて…

中学受験は、大きな組分けテスト。生徒の雰囲気は入学時偏差値と相関性が高い。(6年生の志望校選び 3/5)

この組分けで決まった学校に、一貫校なら6年間通うわけですね。大学受験で挽回は可能だけど、6年間を有利な環境で過ごさせたいなら、どんな子が集まるところで学ばせたいのか、という組分けとしてのレベル意識も必要です。SやCの子に、Aのクラスで授業を受け…

なんのために中学を受験するのかをはっきりさせておく。(6年生の志望校選び 2/5)

前回の記事では、持ち偏差値順では合格数以内に入る子でも、3分の1以上は落ちるということを書きました。実質3倍以下の開成であんな感じなので、倍率が高いともっと荒れます。でも、中学受験はこういうものなので、親はそれを踏まえて作戦を練っておかなくて…

入試では、持ち偏差値の順番通りに入るとは限らない。(6年生の志望校選び 1/5)

ちょっとお休みしていましたが、ここから何回か、併願校の決め方や志望校選択についての心構えのようなことを書いていきます。まず、下記の2019年の四谷大塚から開成に合格した子の持ち偏差値と合否を一覧にしたものをご覧ください。 受験287人で合格111人の…

2019年の東大合格者数(現役・合計・合格率)と2013年中学受験時の合格80%結果偏差値

前回抜けていた芝や雙葉などを入れた、54校の2019年東大合格者数と2013年中学受験時の合格80%結果偏差値の対照表です。現役合格数と卒業者数、現役合格率のほか、既卒も含めた合格者総数と、卒業者数で割った仮の東大率を記載し、並びは現役合格率順にしてあ…

中学受験併願校検討用 Google My Maps 東京都下 共学校

東京都下の共学校掲載のGoogleMapを公開しました。入試日が全て掲載されていなかったり、手続き等が変更になる場合もありますので、候補を検討後は正確な情報を学校ホームページなどでご確認ください。 中学入試 東京都下 共学校(2019四谷大塚80偏差値) - …

中学受験併願校検討用 Google My Maps 神奈川 男子校・共学校

神奈川県内の男子校・共学校掲載のGoogleMapを公開しました。併願の検討用に、大学合格実績と入学金延納可能期日などを掲載しています。入試日が全て掲載されていなかったり、手続き等が変更になる場合もありますので、候補を検討後は正確な情報を学校ホーム…

中学受験併願校検討用 Google My Maps 埼玉 男子校・共学校

埼玉の男子校・共学校掲載のGoogleMapを公開しました。併願の検討用に、大学合格実績と入学金延納可能期日などを掲載しています。入試日が全て掲載されていなかったり、手続き等が変更になる場合もありますので、候補を検討後は正確な情報を学校ホームページ…

中学受験併願校検討用 Google My Maps 千葉+茨城 共学校

千葉県の共学校+茨城1校掲載のGoogleMapを公開しました。併願の検討用に、入試日と偏差値のほか、大学合格実績と入学金延納可能期日などを掲載しています。入試日が全て掲載されていなかったり、手続き等が変更になる場合もありますので、候補を検討後は正…

中学受験併願校検討用 Google My Maps 都内男子校/23区内共学校

都内の男子校と23区内の共学校のGoogleMapを公開しました。とりあえず入試日と偏差値(四谷大塚80)を記入してあり、徐々にコメントも入れていく予定です。 中学入試 都内 男子校(2019四谷大塚80偏差値) - Google My Maps 中学入試 23区内共学(2019四谷大…

中学入試1月校の受験モデル日程表と進学実績その6:偏差値61以上

1月入試校の偏差値帯別の日程表のラスト、最難関層です。背景緑色は埼玉、黄色が千葉で、学校名、偏差値、入学金納付期限の表です。現時点での持ち偏差値+5〜-10くらいを参考にして頂くと良いと思います。 偏差値の換算目安は四谷大塚または日能研の場合は±0…

中学入試1月校の受験モデル日程表と進学実績その5:偏差値55〜60

1月入試校の偏差値帯別の日程表の5枚目。背景緑色は埼玉、黄色が千葉で、学校名、偏差値、入学金納付期限の表です。現時点での持ち偏差値+5〜-10くらいを参考にして頂くと良いと思います。 偏差値の換算目安は四谷大塚または日能研の場合は±0、SAPIXは+7、…

中学入試1月校の受験モデル日程表と進学実績その4:偏差値50〜55

1月入試校の偏差値帯別の日程表の4枚目。背景緑色は埼玉、黄色が千葉で、学校名、偏差値、入学金納付期限の表です。現時点での持ち偏差値+5〜-10くらいを参考にして頂くと良いと思います。 偏差値の換算目安は四谷大塚または日能研の場合は±0、SAPIXは+7、…

中学入試1月校の受験モデル日程表と進学実績その3:偏差値45〜49

1月入試校の偏差値帯別の日程表の3枚目。背景緑色は埼玉、黄色が千葉で、学校名、偏差値、入学金納付期限の表です。現時点での持ち偏差値+5〜-10くらいを参考にして頂くと良いと思います。 偏差値の換算目安は四谷大塚または日能研の場合は±0、SAPIXは+7、…

中学入試1月校の受験モデル日程表と進学実績その2:偏差値40〜45

1月入試校の偏差値帯別の日程表の2枚目。背景緑色は埼玉、黄色が千葉で、学校名、偏差値、入学金納付期限の表です。 偏差値の換算目安は四谷大塚または日能研の場合は±0、SAPIXは+7、市進は-3、首都圏は-10くらい。例えばSAPIX53の場合は換算60、首都圏52の…

中学入試1月校の受験モデル日程表と進学実績その1:偏差値36〜39

1月入試校の偏差値帯別の日程表を6枚上げます。背景緑色は埼玉、黄色が千葉で、学校名、偏差値、入学金納付期限の表になっています。現時点での持ち偏差値+5〜-10くらいを参考にして頂くと良いと思います。 偏差値の換算目安は四谷大塚または日能研の場合は±…

過去12年間の結果偏差値 東京/神奈川/千葉/埼玉

四谷大塚で2019結果80偏差値が公開されたので、結果偏差値推移表を更新しました。追跡対象中学は東京男子19校/東京共学15校/神奈川8校/千葉4校/埼玉3校の計49校、入試数83件です。 2008-2019結果80偏差値の推移:東京(男子校) 2008-2019結果80偏差値の推移:…

大学附属・系属中学の内進率と有名企業への就職率

先の記事で書いた附属・系属校の内進率と、進学先の大学偏差値や東洋経済の有名企業400社への就職率ランキングでの順位を並べた表です。東洋経済の元データは2018年版を使用、算出不能で未掲載だった慶應のみ2017年版からの数字です。 院進を除く学卒者に占…

大学まで進める大学附属・系属中学の併願パターン例

中学受験で合格すれば、あとは真面目に勉強していれば大学まで進める附属・系属校に絞り込んだ併願パターン表です。内部で通常の成績なら進める観点で、附属/系属でも東邦大や専大など率の低い学校は除いてあります。 色分けしてある帯ごとに約1割の受験生が…

過去11年間の結果偏差値 東京/神奈川/千葉/埼玉

東京(男子)/東京(共学)/神奈川/千葉/埼玉の、過去11年間の四谷大塚結果80偏差値と、2019年受験用の80偏差値の一覧です。そのうちPDFか表計算でダウンロード出来るようにしたいのですが、現状貼れないので画像で。 2008-2018結果80偏差値の推移と2019予想80偏…

中学受験1月校(千葉・埼玉)の一覧

日程/偏差値/科目別配点/大学進学実績/山手線内各駅から学校までの所要時間を表にしたもので、2019年受験用のデータを一部最新に修正中のものです。通学時間は1時間くらいまでが良いので、山手線内から最短でも90分以上かかる茨城県内の学校や、地域内に住民…

中学入試の偏差値と東大進学実績の中身

以下は、首都圏の進学校の東大現役進学実績を、現役率と中学入学偏差値と組み合わせたもので、複数回入試のある学校は一部偏差値の高い回のものを記載しています。 中学入試日と偏差値、現役東大合格実績の対比 2月4日の巣鴨は54、世田谷は55でそれぞれ6%、5…

1月校も本気で決めておく

以前の記事でも触れたように、受験当日のイメージをしておくと緊張感をうまく使いやすい面があるので、1月入試校も実際に見ておくことを薦めています。お試し受験などと軽く言われることもありますが、個人的には行っても良いと思える学校を選んでおくべきだ…

志望校を決める時のスタンス

塾では志望校・併願校について、チャレンジ校、適正校、安全校なんて選び方を推奨されることも多いようです。大人数を指導して難関校進学実績を稼ぐ一方で、勉強を頑張って来た子には全員合格をあげたい、という思いからの指導だと思いますが、私はこの考え…

早めに志望校を決める理由

志望校を決める理由には、その学校を目指すという動機付けもありますし、過去問などの傾向対策を進める意味もありますが、もう一つ大事なのがイメージトレーニングです。 春までに志望校を決めておくと、親は学校説明会と学園祭の2回、校内に入るチャンスが…