偏差値60の壁なんてない

中学受験のサポート歴20年以上の経験から、心構えや考え方を公開します。

新型コロナウイルス関連情報で自由研究

今の自衛のためにも、お子さんが将来世の中に働きかけたり、より良く変えていける人になってもらうためにも、情報を取ってきたり、数字を読めるようになることは大事なことです。今日はそんなお話。

情報を取りにいくこと。

メディアやSNSで目立つのは、自粛に緊急事態宣言にロックダウン、オリンピック中止にクラスター、そしてお肉とお魚とマスク、あたりですね。エイプリルフール?ってマスクのネタもあって、政府が無策無能みたいに言っちゃう人も。1世帯にマスク2枚には驚いたけど、情報自体を取れてない人も多いのを感じる。

割といつも、国のやってることはあんまり知らない上に、周知努力が足りない的な反応だったりとか。そういう人の情報源自体が、テレビとSNSだったりして、彼らにとっては、そこに出てないものは存在しないんですね。リーチするには、全メディアとインフルエンサーの枠買い取って、毎日告知でも流すべきなんでしょう。そうしたところで、つまらないから見なくなる人もいそうですが。

こういう人は、学級だよりや教科書に書いてあることも覚えてないのと似た感じ。中高の教科書レベルの問題、何割くらい取れるでしょう。自分の所有物だった上に、数百時間とか授業を受けて、テストまで受けた内容でさえ、頭に入ってなかったりする。面白くもない、不安や興奮も刺激されない、文字だけの情報を取る力自体が頼りないことになってるんですね。

実際、テレビやSNSで同じ情報には何周も触れているけど、官庁のホームページは読んでないって人は珍しくもないでしょう。で、国や自治体に文句は言う。いや、思いっきり周知してるけど。役所にも置いてあるしホームページにも出てる。なんでやらないの?書類揃えて手続きするだけでしょ?って感覚は通用しないことも多い気がします。

例えば、新型コロナウイルス感染症関連リンク集が首相官邸ホームページにあります。ここからは、雇用調整助成金とか生活福祉資金貸付制度、国税の申告期限の延期、「返済不要の補助金には、どのようなものがあるのか?」なんてものまである。

もちろん、厚労省経産省から各省庁、各自治体のホームページも日々更新されていて、中高生でも読めばわかる程度の内容だけど、ここから2段階程度のリンクを辿って全文読める人さえ少ないのは、想像できますね。すぐに疲れて、テレビとニュースサイトとTLと知り合い間のSNSに行く。わかりにくい、読んでもわからない!自分の欲しい情報だけ3行で!って人は、結構多いわけです。

国民には老若男女、職種に地域、雇用される側と雇用する側とフリーランス、高齢者に独身世帯に子持ち世帯、いろんな属性があって、それぞれ必要とする情報も違う。助成金補助金だけでも規模や所在地によって違うわけで、国なんてレベルではどう絞り込んでもすごい量になりますね。載せても見ない。

f:id:aswg-tutor:20200402105907j:plain

で、こういうのを切り分けてメディアでやれば少しは伝わりやすいでしょうけど、視聴者の興味が不安を突く部分だから、仮にざっと細分化して10や20に分けただけでも、それ以外の視聴者は離れてしまう恐れがある。9割の視聴者がチャンネルを変えてしまうなら、営利組織としては扱いにくいですよね。

なので、ちょうどフィットする情報は、テレビやSNSではあまり拾えないと考えておいた方が良かったりします。基本的には耳目を集めるために、不安や不満と欲を刺激する手法に偏るので、見れば見るほど不安にもなる仕組みでもあるし。娯楽と時間つぶしと割り切った方が良いくらいですね。

中学受験をして、更にはその先、難関大学や海外留学、平均より多い収入、なんかを目指しているなら、少数派になりにいくことと同じですから、こういう機会にも少数派になった方が良い。もちろん、買い占めしたり、自宅にいないような人たちとは違った意味で。

ですから、何かが必要な時はテレビとSNSは消して、自分から情報を取りにいきましょう。まずは親が姿勢を見せてあげたり、夏休みの自由研究ノリで子供と一緒に情報を集めてレポートを仕上げても良いですね。

自由研究のテーマにも。

3〜4月の丸2ヶ月と考えたって、夏休みより長いですし、ひとつの主題で、これだけあらゆる要素が集まって、多角的に調べたり知識を増やしたりできる機会も珍しいです。

国や自治体だけでなく、株価や為替の動き、医療機関教育機関、企業の動き。メディアやTLに流れるものや、周りの「普通の人」の知っていることと実際に起きていることの一致と乖離、どうやって世の中の空気が形成されていくのか。感染防止の観点でも、社会経済の観点でも、日本という社会の分析だって良い。

ほぼ単一民族に近く、他国ではほぼ使われていない独自の言語の島国、天皇制があって敗戦国憲法をベースにする議会制民主主義。とても独特な日本社会が、この危機にどう反応し、どんな収束を迎えるのか〜なんてレポートなら、中高生どころか大学生の論文にも、本を出版するレベルでも考察できるでしょう。ちょっと風呂敷が大きいですが。

地道に集めた情報を整理して、その過程もシェアするサイトなんかを一緒に作ってみても良いです。内容的にも優れたものになれば、人の役に立って、良い経験にもなる。或いは身近なところでの影響、例えば毎朝晩、散歩がてらに同じ場所で写真を撮ってくるだけでも材料になりますね。定点観測して人の流れと国の施策やメディアの見出し数とを関連づけたり、店頭の在庫や開いているお店をカウントしても良いです。

学校にも通わない、子供だけでなく親まで家にいる時間が長い、こういう機会は滅多にありません。受験勉強を一日中やるのもなかなか困難ですから、時間の使い道をいくつか見つけておくのも有効です。ゲームや読書だけでなく、調べて集めて考える、っていう時間を作れば学力を高める上でも有効なので、こういうアプローチも検討してみてください。

もちろん、感染対策は最優先で。まずは正しい手洗いの方法とか、どのタイミングで何に気をつけるか、あたりから取り組んでおくと良いですね。みなさんがこの時期を乗り切って、無事に来年を迎えられることを願っています。

 

過去13年間の結果偏差値 東京/神奈川/千葉/埼玉(男子)

四谷大塚の2020結果80偏差値速報を入れた、結果偏差値推移表を更新しました。追跡対象中学は東京男子19校/東京共学15校/神奈川8校/千葉4校/埼玉3校の計49校、入試数83件です。

今年は、2016年〜2019年の間はやや下降していた巣鴨と世田谷が大きく盛り返しました。ここ数年上昇が目立った都立勢は上げ止まっています。前年比でも上昇、直近3年とそれ以前の10年の平均値で比較しても上昇しているのは12校の16入試です。

進学校:麻布、市川、栄東、城北

付属校:学習院慶應湘南藤沢、中央大附属、法政大学、法政第二、明大中野立教新座、早稲田

8校が大学付属校で、特に法政第二の上げ幅はかなり目立っていますね。

f:id:aswg-tutor:20200331081725p:plain

前年比と直近3年の両方で上昇している入試

f:id:aswg-tutor:20200331081936p:plain

2008-2020結果80偏差値の推移:東京(男子校)

f:id:aswg-tutor:20200331081952p:plain

2008-2020結果80偏差値の推移:東京(共学校)

f:id:aswg-tutor:20200331082009p:plain

2008-2020結果80偏差値の推移:神奈川

f:id:aswg-tutor:20200331082020p:plain

2008-2020結果80偏差値の推移:埼玉

f:id:aswg-tutor:20200331082034p:plain

2008-2020結果80偏差値の推移:千葉

全体データのPDFはこちらです。

おしらせ

春期講習がなくなったり、学校の始業式などもどうなるかわからない状況なので、算数無料講座のページは状況が落ち着くまで当面保持することにしました。

4/1 9:00追記:こちらで紹介した新設の講座は既に添削コースが埋まったので、一旦受付を終了します。もう少し広く使って頂ける形を検討したいと思います。

2020結果偏差値と予想偏差値の比較(女子)と、予想偏差値や結果偏差値の見えかた

こちらは日能研の結果偏差値と、2019春と2019冬の予想偏差値との比較です。学校名の背景が赤系は上昇、青系は下降で、数値が大きいほど色が濃くなっています。冬からの比較での上昇が63、春からを含めると69、横ばいが57、下降が28。やはり上の下〜中の上の層が激化し、ひとつ上の帯に入る学校が多くなっています。

f:id:aswg-tutor:20200329155909p:plain

日能研R4偏差値63以上

最上位層は落ち着いた動きですが、2/1の洗足学園が上の中からトップグループ入り。昭和秀英も人気になっています。

f:id:aswg-tutor:20200329155939p:plain

日能研R4偏差値58〜62

上の中は33入試中8入試が上の下から入ってきて、都市大等々力、東洋英和、法政第二はそれぞれ複数回で上昇しています。後半の中大附属と三田国際の上昇も目立ちますね。

f:id:aswg-tutor:20200329160021p:plain

日能研R4偏差値55〜57

上の下には32入試中11入試が入りました。併願人気の高い午後入試での上昇が目立ちます。

f:id:aswg-tutor:20200329160135p:plain

日能研R4偏差値45〜54

この層では日本大学が中の下から一気に中の上の上限までジャンプアップ。横浜女学院も下の上から中の中になりました。

やはり全体的に難化している流れが見えます。女子校で上昇が目立つのは洗足学園、東洋英和、学習院女子、恵泉女学園東京女学館、共立女子、横浜女学院、田園調布、山脇学園。共学校では昭和秀英、法政第二、山手学院、淑徳、青陵、都市大等々力、三田国際、開智日本橋などでした。

f:id:aswg-tutor:20200329160400p:plain

3ポイント以上の上昇回と冬時点での変動
予想偏差値や結果偏差値の見えかた

こちらは昨日の補足です。ある入試の受験者の実力を❶〜❿として、その合格者が以下の分布だったとします。赤を合格として、❽の実力があれば合格率80%、❼で50%、❻で20%ということになりますね(❺以下は全員不合格)。

f:id:aswg-tutor:20200329043934p:plain用事

3つの塾の在籍者の中から、❻などの白抜き文字は受験者、などの囲み文字は非受験者として、以下のような結果が出たとします。

f:id:aswg-tutor:20200329044005p:plain
A塾では、⑥の受験者は1人も合格せず、⑦でも3分の1と、なかなか厳しい入試に見えます。B塾では、⑧の受験者も1人は不合格、⑦でも3分の1と、やはり厳しい入試に見えます。そしてC塾では、⑦の受験者も全員合格、⑥でも3分の1と、やや易しい入試に見えますね。

結果のみで予想80%偏差値を出す場合、A塾では⑦と⑧の間、B塾では⑧と⑨の間に設定しますが、C塾では⑥と⑦の間になるでしょう。

翌年の入試結果は以下の通りで、⑧の実力があれば合格率80%、⑦で50%、⑥で10%なので、やや難化といった感じですね。

f:id:aswg-tutor:20200329182735p:plain
各塾の分布は以下のようになったとします。受験者が模試の際に出願予定にしているとして、A塾とB塾では上位層からの出願者が増え、前年の合格者データとも照らし合わせて難化を予想しているでしょうが、C塾では出願者数が変わらず、予想も変える理由がありません。

f:id:aswg-tutor:20200329044201p:plain

また、結果ではA塾とB塾は全体の合格率、⑦での合格率ともに上昇していますが、B塾では⑧の受験生も不合格になっているので、A塾よりは厳しめに予想を出したくなります。C塾は全体の合格率も⑦の合格率も下がり、結果偏差値の80%は⑥と⑦の間から、⑦と⑧の間に上昇することになるでしょう。こんなにシンプルではありませんが、構造的にはこのようなことが毎年繰り返されていくわけですね。

こんな感じで、前年度までの合格者の分布と、今年の出願者の偏差値分布などのデータから、この位置なら席を確保できる可能性はこの程度だろう、という想定をしていくわけですが、全ての受験生の実力を数値化して持っている塾はありませんし、模試と各校の入試の出題傾向や配点も異なります。

偏差値は全体の中での立ち位置の把握や併願プランを立てる上での参考になりますが、信用するとかしないとかの対象ではありませんね。特にボーダー付近では、模試などと本番で順位が入れ替わることもあるので、材料のひとつとして、無視も過信もせずに扱うのがおすすめです。

2020結果偏差値と予想偏差値の比較(男子)と、各塾の偏差値を比較して見ておくと良い理由

日能研の結果偏差値を受けて、2019春と2019冬の予想偏差値との比較表を作りました。学校名の背景が赤系は上昇、青系は下降で、数値が大きいほど色が濃くなっています。

冬の時点と比較して、151の入試回のうち半数を超える79の入試で上昇、55の入試で変わらず、下降は僅か17入試。層で見ると上の上37入試(偏差値63以上)で平均0.4ポイント、上の中41入試で0.9ポイント、上の下40入試で1.2ポイント、中33入試で0.7ポイントの上昇です。

f:id:aswg-tutor:20200328232526p:plain

日能研R4偏差値63以上

最上位層は比較的落ち着いた動きですが、それでも全体的に難化。

f:id:aswg-tutor:20200328232558p:plain

日能研R4偏差値58〜62

このあたりから厳しくなって来ています。世田谷の4日と三田国際の3日午後は、中の上からジャンプアップ。巣鴨の上げっぷりも目立ちます。

f:id:aswg-tutor:20200328232623p:plain

日能研R4偏差値55〜57

特にこの55〜57の層の39入試には、予想偏差値が55未満の中の上だったところから食い込んできたものが19入試とほぼ半数。予想通り、中の上〜上の下の層は激化でした。

f:id:aswg-tutor:20200328232640p:plain

日能研R4偏差値45〜54

割と多い質問で、「どの塾の偏差値が信用できるか」「どの塾が良いか」って聞かれることがありますが、その考え方が不安定で不十分だとお伝えします。

それぞれの模試を受けた受験生の中で上位層からの志願者数が増えると予想偏差値は高くなり、それほど増えなければ偏差値は変わらないからですね。全受験生共通の模試がないので、なるべく広く受験者層のレベルを想定したければ、大手の模試の偏差値動向を眺めておくのが良い、ということになります。

冬の時点と比較して、3ポイント以上上昇した入試20回を見てみると、日能研では上昇が見えていなくても、他塾で上昇しているものが11入試あります。巣鴨や世田谷は日能研生にはそれほど人気が高まっていなくても、四谷生やサピ生には人気が高くなっていた、ということですね。

f:id:aswg-tutor:20200328232728p:plain

3ポイント以上の上昇回と冬時点での変動

例えば、巣鴨や世田谷は日能研模試の受験者からの人気はそれほど強まっていなくても、SOや合不合の受験者には人気があった→結果として受験者の質量が上がり難化した→結果として日能研模試の受験者から合格した子の偏差値ボーダーが押し上げられた、という段階になります。なので、どこが信頼できないとか、どこが信頼できるって話ではありません。

どの塾が強いかも同じで、その学校を受験する生徒自体が多ければ合格者数は増えますから、その中でどの位置にいるかの方が重要ですね。例えば、開成の合格数286名のSAPIXで300位にいる子より、104名の四谷で50位にいる子の方が、開成の合格可能性は高いと考えることが出来ます。もちろん、毎年一定数の合格者を出している塾はノウハウも豊富ですが、基本的には個人の資質と努力、あとは相性次第と言えます。

どの塾のカリキュラムとの相性が良いか、講師やテキストだけでなく、通塾や友人なども含めて力を発揮しやすい環境を選ぶことが大切ですね。

おまけ

いつもお読み頂いている方、ありがとうございます。このブログも今日で1周年になりました。秋冬以降は忙しくなってしまい、あまり更新は出来なかったのですが、どなたかのお役に立ちそうなことを、これからもボチボチ記事にしていければと考えています。

 

ご卒業おめでとうございます。

2020年受験組の保護者の皆さん、お子さんのご卒業おめでとうございます。そして、小学校生活と、厳しい中学受験のサポート、本当にお疲れさまでした。

今年は卒業前に休校になったり、卒業式も例年のやりようとは違ったりしていますね。残念な気持ちや日々のご苦労、色々な思いもあるでしょうが、こういう経験は将来の話のタネにもなります。

在宅勤務や遠隔授業に大きく変化していく節目なのかもしれない。今回のような感染症による、国境を超えた人、物、経済への影響も、この先も繰り返されるかもしれない。社会全体がそうなることが珍しいだけで、個人レベルでは家族や本人の病気や事故、収入の変動や災害など、描いていた通りにいかない状況はいつでも隣にあります。

どういう経験をして、何を感じたのか。家族や身近な人たちと、どうやって助け合ったり、予防に努めたりしたのか。そういう中でのストレス発散や、楽しみはどうやって見出したのか。きっと何かが残ります。

あれが出来ない、これが出来ないと不平を並べるのでなく。ゲームやネットでただ時間を潰すように過ごすのでもなく。色々なことを考えたり、家族で話したり、何かを作ったり、読んだりする時間も取れるかもしれません。

卒業式だけでなく、入学式や新生活にも影響が出る可能性のある情勢ですが、色々な変化に柔軟に対応し、楽しみを見つけ、より価値のある時間に変えていく経験になりますように。

高校や大学受験に向けての勉強、新しい環境での部活や友人、いろいろな刺激も待っています。4月からは大人料金になるものも出てきたり。お子さんがどんどん変わっていくところ、変わらないところ。これからも見守ってあげてください。

みなさんのご家庭と、お子さんの前途に多くの喜びが待っていることを祈っています。

 

f:id:aswg-tutor:20200324070241j:plain

 

新型コロナウイルス関連情報で読んでおくと良さそうなもの

イベントや施設、学校の再開など、警戒心が緩みやすい雰囲気が出てきていますが、まだまだ収束どころか、全く予断を許さない状況と考えた方が良さそうです。

都内では100人、国内では1,000人を超えて増え続けていること、無症状や軽症の感染者がもっとたくさんいる可能性もあることを踏まえて、わかっている危険な三つの要素、「換気の悪さ」「密集」「近距離での会話」を避け、手洗いを徹底すること。

ウイルスは数時間〜一日以上死滅しないと言われているので、密集を避けた屋外などでも、数時間以内に感染者の咳がかかった物に触れれば、感染する可能性は十分あります。特に子供はそこらを気にせず触ってしまうので、屋外に連れ出す時は手袋、帰宅後は手洗い+洗顔+うがい&洗濯、くらいの意識は持っておいた方が良いかもしれません。

それに、来年の受験は無くならないでしょうし、時事問題などに使われる可能性も高い。なるべく信頼性の高い情報に接して、まずは自分たちの身を守る意識を家族で共有できると良いですね。

 

一般向けの情報

NHKの特設サイト 新型コロナウイルス

特に専門家会議の提言は、理解を深めて身を守るためにも必見だと思います。

 

2019-nCoVについてのメモとリンク

神戸大学大学院保健学研究科・教授の中澤 港さんのまとめ。情報量が多いので受験生向きではないけれど、かなり便利な情報リンクになっています。

 

専門家会議の「クラスター対策」の解説

弁護士の吉峯 耕平さんがまとめているnote。

 

国内の省庁・医療機関の情報

新型コロナウイルス(COVID-19)への対応について

日本リウマチ学会の医師向け情報ページ。高血圧や糖尿病、COPDなどの基礎疾患がある人は重篤化しやすいことなど、1次情報へのリンクもあります。

 

厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について

状況を追うのにも便利な厚生労働省のページ。

 

国立感染症研究所:新型コロナウイルス(COVID-19) 関連情報ページ

国立感染症研究所から発出された最新の情報。

 

国立感染症研究所:新型コロナウイルスに関連する情報

こちらは外部リンクなども含めた情報ページ。

 

日本感染症学会:新型コロナウイルス感染症

医療従事者に向けた情報共有を目的とした、様々な対応や症例報告など。

 

日本内科学会 緊急掲載:新型コロナウイルス(COVID-19)感染症

こちらは日本内科学会雑誌に掲載されるコロナウィルスについての寄稿。致死率と基礎疾患や年齢との関連などについて、武漢の入院症例や中国の感染症情報システム確定例などから解説。

 

海外の情報

Coronavirus Could Overwhelm U.S. Without Urgent Action, Estimates Say

The New York Times のサイト。他国だけど厳しい管理の場合と、何もしない場合の感染の広がりを視覚的に表現しているので、引き締めに。

 

COVID-19 ITALIA - Desktop

商業活動の制限措置も取られているイタリアの県別感染状況などを確認できます。

 

CDC:Coronavirus Disease 2019 (COVID-19)

アメリカの疾病予防管理センターによる特設ページ。

 

WHO:Coronavirus disease 2019

世界保険機構の緊急情報コンテンツ。

 

医学雑誌

NEW ENGLAND JOURNAL OF MEDICINE:Coronavirus (Covid-19)
マサチューセッツ内科外科学会発行の医学雑誌の特集ページ。

The Lancet:COVID-19 Resource Centre
ランセットの特集ページ。

JAMA:About The 2019 Novel Coronavirus COVID-19
米国医師会雑誌の特集ページ。

The BMJ:Coronavirus (covid-19): Latest news and resources
イギリス医師会雑誌BMJの特集ページ。

 

2020年中学入試 最終80%偏差値と結果偏差値で上昇下降のあった学校:女子

2020年入試の結果偏差値と、受験直前の予想偏差値を比較しての上昇、下降をまとめました。女子の四谷大塚80偏差値45以上の入試回が対象で、学校名の背景色が赤系の入試回は上昇です。やはり上昇が目立ち、変動のあった120入試中、上昇が99で下降は21、平均も0.9ポイントの上昇。

1月は栄東 AB、開智 先端特待、市川、昭和秀英渋谷幕張と上位層の前受け人気校が揃って上昇。2月1日もJGや雙葉、渋渋をはじめ、洗足学園学習院女子、東洋英和など偏差値55以上の上位帯で上昇校が多くなっています。

1日午後はほぼ上昇で占められ、受験前の段階で上昇していた学校を含めると大半が難化。2日午後も強く難化傾向が出ていて、春〜夏のイメージで甘く見ていると、かなり厳しい戦いになったことが伺えます。併願校の対策も怠らず、過去問の合格ラインより少し上を取れるようにしておくと良いですね。

f:id:aswg-tutor:20200316185343p:plain

1月校

f:id:aswg-tutor:20200316185402p:plain

2月1日

f:id:aswg-tutor:20200316185418p:plain

2月1日午後

f:id:aswg-tutor:20200316185430p:plain

2月2日

f:id:aswg-tutor:20200316185439p:plain

2月3日

f:id:aswg-tutor:20200316185451p:plain

2月4日以降