偏差値60の壁なんてない

中学受験のサポート歴20年以上の経験から、心構えや考え方を公開します。

塾による偏差値の違い2020年度中学受験最終版(女子) 2019年12月 SAPIX/四谷大塚/日能研/市進/首都圏模試

2020年度中学受験の各塾偏差値比較の最終版です。比較対象はSAPIXが12月8日第4回合格力判定SOの80%判定偏差値、四谷大塚は12月8日実施の合不合判定テスト第6回の80偏差値、日能研が12月11日発行のR4です。

上昇校が7校増えましたが、平均上昇ポイントが0.7以上の入試数も19件と男子に比べると控えめ、3塾で上昇したのは、2/2の共立女子と2/2午後の都市大等々力S特選2回の2件。

3つの入試回で上昇したのは開智日本橋國學院久我山、都市大等々力の3校、2つの入試回で上昇したのは恵泉女学園香蘭女学校、三田国際、山手学院、大妻、日本女子大、普連土、法政第二の8校です。

男子の方でも書きましたが、偏差値が1ポイント上がったら5〜6点、ざっくり算数で1問分くらい最低点を上げるつもりでいると良いです。例えば2019年度に偏差値50で合格者最低点が180点の学校が52に上がっていたら、過去問を解く際には最低点を190点くらいと想定しておく感じですね。

偏差値帯ではやはり四谷・日能研の50〜60、SAPIX40〜50の学校が難化傾向なので、この帯の人は安全校をもうひとつ、候補に加えておくと良いでしょう。

f:id:aswg-tutor:20191231105134p:plain

難化傾向

f:id:aswg-tutor:20191231105201p:plain

易化傾向

背景色はその集団の中での上の上=赤、上の中+下=黄、中=緑。大体の分布はこんな感じです。

f:id:aswg-tutor:20190624065008p:plain

 

https://e-tutor.tokyo/data/2019w_all.png

今年の更新はこれで終了なので、最後にひとこと。大晦日も元日も、ただの1年の中の1日に過ぎません。受験直前、それも1月入試が始まる前の、落ち着いて勉強に取り組める最後の貴重な2週間に、受験もない人と同じ暦に煩わされる意味なんて一切ないので、本番1ヶ月前としてベストの行動をするだけですね。

もし「お正月も勉強漬けなんてかわいそう〜」なんて幻聴が聞こえてきたら、努力してきた子がこの時期に加点のチャンスを奪われる方がずっと残酷だと、心の中で言い返してください。暦も周りも関係なく、休むなら自分本位で、体調を整えるために休めば良いです。

良いお年を。特に受験年度の方は、最善の結果を迎えられることを祈っています。

 

aswg-tutor.hatenablog.com