偏差値60の壁なんてない

中学受験のサポート歴20年以上の経験から、心構えや考え方を公開します。

塾による偏差値の違い 2021年度中学受験用最終版(女子) SAPIX/四谷大塚/日能研/市進/首都圏模試

各塾の偏差値比較の女子最終版です。男子以上に偏差値の上下動が少なく、2塾で上昇したのは鷗友と山脇の2校だけとなりました。

塾による偏差値の違い

抽出対象はSAPIX第4回合格力判定SO、四谷大塚合不合6回、日能研12月R4、市進9月、首都圏模試1月です。日程別でも掲載しています。

https://e-tutor.tokyo/data/20201231/g1.png

 

こちらは日程順です。

https://e-tutor.tokyo/data/20201231/g2.png 

春との比較で上下動のあった入試

鷗友は2月1日、3日ともSOと合不合で上昇。山脇は1日午後と4日で上昇しています。他には男子でも上昇が見られた1月21日の千葉日大第一が日能研で上昇して、2日の吉祥女子と法政第二が2塾で下降したくらいで、大幅な変動は見られませんでした。

https://e-tutor.tokyo/data/20201231/g3.png

分布イメージ

SAPIXの偏差値55以上の層は、四谷日能研の偏差値63以上の層とほぼ被っていて、S45〜54の中間層が、YN55以上と重なる感じです。本記事で首都圏模試50未満の入試が出てこないのは、SAPIXの偏差値表になく比較できないためです。

f:id:aswg-tutor:20201107180405p:plain

御三家クラスの学校に入学すると、塾の学校別クラスの上2割+その下の中間層5割から1〜2割という感じになります。Y60くらいの学校には、学校別クラスの中間層〜下2割の子が多くなり、他のクラスからも入ってくる感じですね。

Y50でも首都圏模試の上1割くらいですから、小学校では上位層の子たちの集まりです。入試偏差値の数ポイントより、入学後の姿勢がその後の学力や進学先に大きく影響を与えるので、入試がゴールではないというイメージを親がしっかり持つことも大事ですね。