偏差値60の壁なんてない

中学受験のサポート歴20年以上の経験から、心構えや考え方を公開します。

塾による偏差値の違い2021年度中学受験用(女子)10月版 SAPIX/四谷大塚/日能研/市進/首都圏模試

今日は女子版の偏差値比較です。下の方に男子版で書いた「偏差値の受け止め方」の補足も書きました。

塾による偏差値の違い

抽出対象はSAPIX第1回合格力判定SO、四谷大塚合不合3回、日能研9月R4、市進9月、首都圏模試10月です。

https://e-tutor.tokyo/data/20201009.png

 

夏時点との比較での増減

女子も大幅な上昇は見当たりませんが、2月1日の鴎友学園女子は3塾揃って1ポイント上昇しています。全体的には、共学・付属校人気が少し落ち着いて、女子校がポツポツと上げている感じですね。

f:id:aswg-tutor:20201010060508p:plain

 

偏差値の受け止め方の補足

男子版、beanさんのブログで言及して頂きました。

塾の本音と建前、実績を出す塾では合格数稼ぎもあり得ますね。散っても良いから特攻しろ、って強要は身近で聞いたことないけど、既に1日校で合格もらっても、5日まで受けて数を増やして欲しいって話はあります。

そして、関わっている立場からすると、努力してきた姿を見てきて、合格した子たちと遜色ないレベルに届いていれば、勝たせてあげたい気持ちもあるでしょう。それに、相手がいる競争なので「勝ち負けはつくもの」「ある程度は運」という感覚もある。

80%なら月〜金で受ければ1回落ちるわけで、その「運と調子の良くない日」が本番当日かもしれない。逆に50%でも、2〜3回は受かるかもしれない。ある程度の実力があれば、受けてみないとわからないんですよね。

男子版の「第一志望率が下がると、50%付近の入学者の比率が更に大きく」の部分ですが、この画像では、80%偏差値以上の合格者占有率が3割。このゾーンの子が、他の入試で志望順位が同格以上の合格を取れる可能性も最も高いわけです。

f:id:aswg-tutor:20201008065518p:plain

仮にここの帯から3人中2人、次の帯から4人中1人くらい辞退者が出たとすると、比率は1:3:3、占有率は14%:43%:43%くらいになります。学校や年度によってばらつきますが、ごっそり上から抜けることもある。

そうすると、6〜70%偏差値くらいの子が入学者のトップクラスで、40%くらいの子が中位になったりもしますから、偏差値だけで判断する必要はなくて、過去問との相性や熱望度、併願校との組み合わせなんかで判断していけば良いです。

併願もしっかり選んで、過去問もしっかり研究して、満足できる結果を手繰り寄せてください。